不動産投資ではお金を稼ぐことと同じぐらい節税対策が重要です
- 吉田朗
- 2018年5月20日
- 読了時間: 3分



こんにちは、吉田です😄✨
最近、不動産投資の節税について相談される方が多いです😛
それで、一つ気付いたことが、皆さん一生懸命勉強されてるな~とは思いますが
結構いろんな情報を鵜呑みにしすぎているっていうことです😊
不動産投資において節税対策はとても重要です😛
なぜなら不動産投資をやる上で、税務知識が無かったらお金が残りにくいからなんです。
もしあなたがサラリーマン大家さんだった場合、仮に不動産投資で500万円の利益を出したとしましょう。
サラリーマンのお給料と合わせれば、所得税の最高税率が掛かってしまうことになると、税金対策をしなければ、なんと半分が税金で取られてしまうんです✨😜
これは知っていましたか?
ただし、不動産投資で税金対策をしっかりすることができれば、手元にそのお金をきちんと残すこともできるんです😊
なので、どういう物件を購入して、どれだけの返済シミレーションをたてるのか、毎月いくらの収益を生み出すか😛
これらはもちろん大切なんですが、それと同じくらい税金対策が必要になるんですね。
ここをおろそかにしてしまうと、あとで痛い目にあいます。
しかも、家賃収入を毎年100万円増やすよりも、毎年100万円税金が安くなる仕組みを作ることの方が実は簡単だったりします😛
そしてさらに、不動産投資においては、一度節税できるしくみを作ってしまえば、毎年同じだけの節税効果を見込んでいけるので、ここさえしっかりしてしまえば安心ですよね✨😜
ただし、注意して欲しいのは、節税対策はなんでもかんでもいいってことじゃないです😊
私が言いたいのは、きちんとした節税対策をすれば、ご自身の財産を守ることができますよってことなんです😛
一番最悪なパターンは、きちんとした知識をもたずに、噂話しや友達の言葉を鵜呑みにして、適当な節税対策をやって、挙げ句の果てに税務署からのお尋ねや、税務調査に入られることです😜
経営者や投資仲間などができると、いろんな方からアドバイスもらうことも出てきますし、節税講座などを積極的に受講されることもあるでしょう✨
いろんな情報を得る姿勢はいいのですが、
「おれは○○を経費にしたけど、税務調査されなかったから大丈夫だよ。」
なんていう話をじゃあ自分も真似してみようなんてやってしまうと最悪です😊
常識的に「おなしい行動」や「怪しいこと」はきちんと税務署も見てますから、税務署は勝ち目があると思った時にきちんと行動してくるもんです✨😜
しばらく何も言われないから大丈夫なんて思っていると、きちんと調べられますよ😛
私は、皆さんにはきちんとした知識を持って欲しいし、その上でせっかくの資産をきちんと増やして守って欲しいと思ってます。
機会があれば、この辺はまた詳しくお話ししていこうと思いますし、セミナーなどに足を運んでくれる方には、更に深くお話しさせていただきますよ。
興味がある方は是非セミナーにもご参加下さいね(*´ω`*)
LINEでコメント頂いた方には優先して、すぐにお返事を送ります✨😜
登録は以下をご参照ください。
セミナーのご案内もさせて頂きますよ😛✨
よろしくお願いします😊
→→→ こちらからLINE@に登録する ←←←
吉田朗【公式LINE@】にて
貯金ゼロ⁉️頭金ゼロ😲でも始められる
裏ワザ不動産投資情報を配信してます💡✨
【@pno7311j】をLINEアプリでID検索😊
( @を忘れずに! )
Comments