top of page

不動産投資で失敗して破綻した人の事例

  • 執筆者の写真: 吉田朗
    吉田朗
  • 2018年6月27日
  • 読了時間: 3分




こんにちは。吉田です 😛✨




不動産投資について教えていると、なぜかみなさん失敗した人の事例を聞きたがります 😲




大きなお金を借りたり、人生で一番大きな買い物をするので、誰しも失敗したり破綻したりはしたくないのでお気持ちは凄くわかります 😊




まず、知っておいてもらいたいことは




「よほどのことがない限り、不動産投資やマンション経営で破綻することはない」

ということです 😛✨




例えば、収益物件やマンション経営にたくさんの融資をしているスルガ銀行を例にお伝えしますと




マンション経営で失敗したり、破綻する人はどれくらいいるかデータが出ています。




ちょっと想像してみてください 😲




どれくらいの人が破綻していると思いますか?




1%?5%?10%?




これじゃあ多すぎますね 😛✨




正解は、わずか0.2%です 😊 (2016年度のデータ)




なので普通にやっていれば、まず破綻とかはありません。








ただし、あまりにもいろんなチェックすべきポイントを調べもぜずに怠っていたり

あとは悪徳業者に騙されてしまうと破綻となるケースが出てきます 😛✨




まずは、その営業マンが本当に信頼できる人なのか?




なんども話を伝えてもらったり、例えば生まれが同じだったりという理由で

人は簡単に信用してしまったりするものです 😊




営業マンも必死ですから、どうにか気に入ってもらえるようにいろいろ人間関係を構築していくわけです 😲




親身になってあなたの為にいろいろアドバイスしてくれる人っていいですよね?




ただ、それだけでは見抜けないものがあります 😛✨




どんなに人の良さそうで、気のあう担当者であっても、収支計算などを見せてくれない営業マンであれば、つきあうのはやめたほうがいいです 😊




また収支計算のシミュレーションをしてくれる人でも、例えばその物件が数年後中古物件になった時、周りに新築物件がたったらどうなるか




など、あるいは数ヶ月空室物件になってしまったり、途中でリフォームしたらいくら必要になるかなど、そういうことまで現実レベルに落とし込んでくれる営業マンでないと、失敗するリスクは高まります 😛✨




また、1物件目で上手く回っていないのに、もう1件手をだしたり、それが2件、3件と手を出しすぎてしまうと、上手く収益が出ているうちはいいのですが 😲




空室が出たり、想定していたシミュレーション以下の値段で貸すことになると、本当に回らなくなります 😊




なので、やはりきちんとした情報をしっかり得て、知識をもったり、営業マンとは別の専門のアドバイザーや、不動産投資で成功している人に相談する環境づくりも行っていくことをオススメします 😛✨




失敗してからではなかなか取り返せないですし、そういう状況で焦って取り返そうとすると、冷静な判断ができずにまた条件の悪いものが見えてしまったりするのです。




私がアドバイスしている不動産投資コミュニティーは、成功事例や失敗事例がたくさんありますし、実際に参加していただければ、最新情報を元にいろいろアドバイスさせていただきます 😲




まずは、LINE@にお気軽にご登録いただければ、そちらでも直接やり取りできますので、ご相談してください 😛✨






QRコードを読み込む方はこちらをどうぞ















吉田朗【公式LINE@】にて

貯金ゼロ⁉️頭金ゼロ😲でも始められる

裏ワザ不動産投資情報を配信してます💡✨

【@pno7311j】をLINEアプリでID検索😊

( @を忘れずに! )


Comments


bottom of page