不動産投資で失敗しないための不動産会社の選び方
- 吉田朗
- 2018年3月31日
- 読了時間: 4分



こんにちは🌞吉田です。
今日は不動産投資で失敗しないための不動産会社の選び方について、まとめてみようと思います✨😜
今日の記事を最後まで見ておけば、あなたが不動産投資で失敗する事が、少なくなると思います(^∇^)
またこの事は動画にもまとめましたので、最後に動画のリンクも教えますから、合わせて確認してみて下さいね☺️✨
この内容は不動産投資初心者の方が騙されないようにお伝えしようと思ってます😜
こんな事いうといろんな不動産会社からクレームや苦情がたくさんくるかと思いますが、あえて突っ込んで話します😆
かく言う私も不動産会社を、まぁ不動産管理会社なんですが、経営してます(*´ω`*)
その中で横のつながりで、いろいろ聞くこともありますし、それを踏まえて暴露話しをしちゃおうと思った次第です✨😜
世の中には、当然ですがいろんな人、いろんな会社があるわけです。
そうするとやっぱり、信用できる会社と信用ならない会社があります(*´ω`*)
そこで働いている例えば営業マンの姿勢も人によって違うのは当然なんです😆
営業マンのインセンティブとかによってもモチベーションが変わったり、成績もあるので、とにかく売りたいから、これどうなのっていう売り方をしている人もチラホラいるんですね🤓
そこで、どういう会社を選ぶと安全かを判断するためのポイントを一つ教えちゃいます。
それがきちんとしたシミュレーションをしているかということです。
まず不動産を購入する際には、どんな会社でもシミュレーションというのをしてもらいます。
そこで、ほとんどの会社で行うシミュレーションでは、入居率と空室率ばかりを説明されることが多いんです😆✨
反対に、家賃の設定価格のシミュレーションをきちんと行う会社が非常に少ないんですね(^∇^)
特に気をつけて欲しいのは、新築の区分所有物件を購入しようとしている場合です。
ちなみに私は実は新築の区分所有をおススメはしません😜
新築の区分所有のシミュレーションで家賃の設定価格を決める時には、重大なポイントがあります。
それは、【家賃価格は絶対に下がる!】ということ。
これをきちんとシミュレーションしてくれない会社は本当に危険です!!
良い事ばかり言って、新築時の家賃設定のままで高い家賃収入が安定して見込めるというようなシミュレーションをして、返済計画を立てると必ず失敗します😆✨
普通に考えればわかりますよね?
最初は新築だから家賃を高くしても人気があります😜
でも数年後にもし近所に新しいマンションができたら?
あなたの所有している物件は築数年経ってますと当然古くなってくるので、どうしても家賃価格を最初の価格から下げざるを得ないということです😆
これを知ってか知らずか(知らないはずないですが・・・)あえてそのことには触れずに、ずっと最初と同じ家賃収入が入ってくる計算でシミュレーションしている会社が結構あるんです😜
ただこれが逆に中古であれば、家賃のシュミレーションがしやすいので、それはいいと思います。
中古物件の場合は、インターネットでその物件周辺の同じ規模の家賃を調べれば、相場がわかります。
こういうシュミレーションができれば、失敗しにくいんですね😜
他の似たような物件の金額がわかれば、将来的にどれくらいまで下がるかの目安がたてられます。
周りの価格がわかれば、将来計画も立てやすいですよね。
なので、不動産会社の見極めの一つは、きちんとしたシミュレーションをしてくれるかどうかとういうことでした。
お役にたてましかたね?
今日の内容はこちらの動画で話してますので、是非よかったらこちらも見て下さい💁
→→→ 🎦こちらから動画を見る👀 ←←←
ちなみにまだLINEで繋がっていない方、いろいろ相談したい方は
是非今すぐLINE@にご登録ください。✨😊
LINEでコメント頂いた方には優先して、すぐにお返事を送ります。
登録は以下をご参照ください。
個別に相談も受け付けますよ😛✨
よろしくお願いします。😊
→→→ こちらからLINE@に登録する ←←←
吉田朗【公式LINE@】にて
貯金ゼロ⁉️頭金ゼロ😲でも始められる
裏ワザ不動産投資情報を配信してます💡✨
【@pno7311j】をLINEアプリでID検索😊
( @を忘れずに! )
Comments