top of page

銀行預金の金利を知ったらびっくり!あなたは本当に銀行預金だけで大丈夫?

  • 執筆者の写真: 吉田朗
    吉田朗
  • 2018年4月9日
  • 読了時間: 3分





こんにちは。吉田です✨😁




まず、日本人の抱いている固定観念の話になりますが、

あなたやあなたの周りの人を見てお答えください😃




①生活費で余ったお金は銀行に預けておく

②生活費で余ったお金を投資に使う




この2つの選択肢なら、あなたはどちらを選びますか?✨😁




ではあなたの周りの人はどうすると思いますか?😃




きっと多くの日本人は①を選択すると思います😄✨




私たちは子供の頃からお金は銀行に預けるものだと

当たり前のように思ってきました。




本当に何の疑いもないですよね😅




え?

何が悪いのかって😌




いいか悪いかではなく、何故か日本人はそれが当たり前だと

思ってきました✨😁




では聞きます。あなたは銀行預金の仕組みをご存知ですか?




あなたの預けたお金がどう扱われているのか考えたことがありますか?




銀行はただあなたの大事なお金を、タンス預金や金庫の変わりとしてお金を預かっているだけではないんです。




このブログでは将来あなたが損をしたり、お金に困らないように

お金の考え方と、何があなたにとって最善の選択肢になるのかを解説していきます✨😁




そのうえで、当たり前になっている銀行預金の仕組みから解説していきたいと思います。




<貯金と預金>


銀行にお金を預けることを「預金」といいますよね😃

普通預金も定期預金も預けたお金だから預金なんですね💰




銀行以外にも、信用金庫や信用組合、労働金庫に預けたお金は

やはり預金と言います💴




一方、ゆうちょ銀行、JAバンク(農業協同組合)やJFマリンバンク(漁業協同組合)に預けたお金は貯金と呼ばれます💵




どうやら郵便局と銀行は、もともとの成り立ちや、預かったお金をどう運用するかが違っていたため、呼び方も違ったようです。




また、もしそれらの金融機関が倒産してしまった場合に適用される保険制度が違うようです。




預かったお金を預金と呼ぶ銀行や信用金庫などが倒産したときは、預金保険制度により、1人あたりひとつの金融機関につき元本1000万円までとその利子が保護されます💰




貯金と呼ぶJAバンクなどが倒産したときは、貯金保険制度により、やはり1人あたりひとつの金融機関につき元本1000万円までとその利子が保護されます💵




ゆうちょ銀行は貯金と呼び、もともとは政府が保護していましたが、民営化により現在は預金保険機構により、1人あたり元本1000万円までとその利子が保護されています。




どうやら適用される保険制度がそれぞれ違うんですね✨😁




まあいずれにしても、預けることにはかわりないので、次回は銀行を例に預金する場合で話を進めようと思います。





次回は銀行預金の金利についてです💵




ちなみにあなたは銀行の金利って何パーセントか知ってますか😅?




続きは次回教えますね。



LINE@に登録してもらえたら、知らないと損してしまう情報をどんどん提供していますよ😌



LINEでコメント頂いた方には優先して、すぐにお返事を送ります。 登録は以下をご参照ください。



またお金の増やし方を教えるセミナーのご案内もさせて頂きますよ😛✨



よろしくお願いします😊







吉田朗【公式LINE@】にて 貯金ゼロ⁉️

頭金ゼロ😲でも始められる 裏ワザ不動産投資情報を配信してます💡✨

【@pno7311j】をLINEアプリでID検索😊

( @を忘れずに! )

 
 
 

Comments


bottom of page